
桜高新歓2、おつかれさまでした。聖地で盛り上がったたのしい一日でしたね。
スペースにお越し戴いた皆様、どうもありがとうございました。拙い新刊で売れるかしら?と不安でしたが、おかげさまでほぼ売り切ることができました。初ジャンルとしてはまずまずの結果で一安心。
実はフエフキの提唱するりつあずに同意していただいた方もいらして嬉しかったのです。
一般参加者の三回入替制によるタイムスケジュールは初めてで面食らいましたが、販売数を分けて各回に不足無く行き渡るようにして乗り切れました。色紙三枚用意していって良かった・・・。
その反面、即売会エリアから外出しようとするとフリー入場になるまで再入場できなかったため、お昼ごはんや企画にも参加できずに終わってしまいました。撤収作業と荷物のためアフターも泣く泣く不参加。これらが心残りかな。
それにしても凄い人の多さでしたよね。今日の部室さんの記事によれば、最終2000人が参加されたとのこと。もし映画上映会が予定通りあったら大混乱だっただろうなと思いました。でもオンリーでこれだけ人が集まったのは聖地ということは勿論ですが、商工会によるごはんまつりや旧校舎群のDVD上映会、即売会主催者さんのオンリーらしい様々な併設企画で盛り上げられた努力の賜だと思いました。また次回があれば参加したいです。
とゆーことで、宣誓!
夏こみは第2弾作ります!! ざわ ざわ・・・
--
すこしだけフォトレポート。
即売会エリアは撮影禁止なので基本、写真がありません。
イタバリローカと上履き・教室に黒板・校内放送の中で迎えるイベント開始まではいつもとちょっと違う気分でした。でもお客さんが入るとすぐにいつもと同じ即売会のふんいきに戻りました! ハハハッ

サークル入場証と、近江鉄道の今日のイベント記念一日乗車券。さすがにけいおん絵柄ではなかった。友人の車で行ったので未使用です。
いつも無人だった豊郷で初めて駅員さんをみました。この日のために臨時列車が増発。
大勢の方が会場と豊郷駅間を歩いていましたので、利用者多かったようですよ。

タイムテーブル。実際は入替に時間がかかって少々押し気味でした。
列ができているサークルさんもあって各一時間以内で回れたのかな?

終了後の一コマ。イベントは終わっても校舎見学する人で一杯。
この日風はあったけど日差しが強く特に午後からはかなり暑かった。とゆーか、日焼けしました。- -;

芝生で弾き語りをする人を見かけました。まったりしてて、こーゆーのいいですね。

最後はおみやげ。
お昼にたべるはずだったムギちゃんのミニうなべん。会場テイクアウトになっちゃたけど、今夜いただきます。
お茶碗は、参加できなかったごはんまつりに使われた物。たまごかけごはん食べたかった。
うちでごはんとたまごをよそって一人まつりします。
【同人の最新記事】
そして新刊ほぼ売り切りおめでとうございますw(自分の…ストックあるかな)
夏コミも…ということはセンチ+けいおんで
どうやら笛吹さんも夏数冊つくるそうで…お互いがんばりませうw
ちゃんと確保してありますのでご安心を。
夏こみは2冊出したいですね。無理せずにぼちぼちと進めてきましょう。
アフターイベントに参加出来なかったのは残念ですね。
でも全体を通して楽しい即売会になって良かったですよ。
けいおんと地元が一体になった手作り感のあるよいイベントでした。
それに参加者が多いと盛り上がりますね。本が売れたのがなによりうれしい!
初めて豊郷に来ましたが、思ったより大盛況で何よりです。
新刊はりつあずというめったにない?組み合わせですね。
あずにゃん色紙可愛かったっすw
また来年もあるといいですね。
次回は夏コミで?よろしくソシ
おつかれさまでしたー。スペースにお越しいただきありがとうございました。
りつあずファンは密かにいることもわかりましたのでこれから我が道を貫いていきたいと思います。
またお会いしましょう!