冬のイベント、なにか面白いことできないかな〜とか考えてたり。
・神様ドォルズBD1とサントラを購入。
今年はまだ終わってないけどNo.1アニメと勝手に決定。でも先般の引越荷物の整理で懲りたのでもう円盤は購入しないと決めたものの、ある人からこういうのは次回作への投資ですよ?と言われたので、素直に買ってしまった。しかし別視点からみるとお布施みたいなものかも。でも監督と原作者の対談は興味深かったし、これ読めただけでも買って良かった。

・ネギハヤ映画を見てきた。
ハヤテ目当て。上映時間内でストーリーがきちんとまとまっていて良かった。原作者の原案プロット(まんが)を元に映像化したそうですが、作者の構想力にいまさらながら脱帽しました。ネギまは・・・お話がよくわからない、ノーコメント。

・高杉さん4巻
毎月立ち読みで(ごめんなさい)ある程度知っていましたが、まとめて読んでも面白いです。この作者さんが扱う地理学テーマの掘り下げから食材と人間関係を絡ませたお話、なかなか思いつく物ではありませんよ? それらを考えてまとめあげるまでのバイタリティ、きっと凄いものだと思います。いまやフラッパーの看板まんがになって、初期からの読者としては感無量。フエフキは柳原さんのまんがを応援します。
あ、イカ10巻も一緒に購入しました。

・本屋さんにて
ジュ○ク堂へ久しぶりに行く。しばらくアマゾンにお世話になっていたので、図書館みたいに立ち並ぶ本棚を見るとワクワクしますね。椅子があって座って読めるのもポイント高。そして2時間ぐらい滞在してチョイスした本たち。特に絵の参考にしようといったわけではなく、読んで面白かった物・興味のあったものです。

・おきにいり
チロルチョコは新製品が出るとちょくちょく買っているのですが、コーヒーゼリーは久々のヒットでした。売っていたところが駅ナカのドラッグストア以外で見たことがなかったのですが、先日そこも扱いがなくなってしまった。おいしいのに残念。

さて、今後もぼちぼちといきましょう。
(とてもじゃないけど2回みる気ない)
いまおもったんだけどもしホントに連載99巻まで続いたらどうなるんだろ?
私にネギまファイナルとは一体なんだったのか教えてください。
ぶっちゃけいうとアニメ第2期作画版最終回。
原作者赤松氏もストーリー担当したらしいんだけど
20分以上も映画制作者さんがカットしたらしく
作者本人もあんぐりしたという。
(ネギま 映画 レビュー あたりググってみてね。)
ネギま絵好きで描いてる某SDガンダム友人サークルさんも
「映画するほどの内容なのか」と感想するほど。
ドージンワーク4巻限定版のドラマCDの打ち切り最終回と大差なかったり
もし商品化するんだったらディレクターズカット版だしたほうがいいとおもう。
スケジュールが推して未完成だったと理解。
かってに改蔵はその穴埋めなのかな、こっちの方が新房監督らしい作品でした。